2024年度試合結果


~東西王座~

東西大学王座決定戦 12月7日(土) @王子スタジアム

 

初戦 神戸大学 27-6 慶應義塾大学

決勝戦 神戸大学 26-26 武庫川女子大学(TB 27-28)

 

初戦は、神戸大学 27-6 慶應義塾大学で勝利いたしました。

 

前半は、OFでロングパス1本を含む3本のタッチダウンを奪いました。

DFでは、DLとDB間のコールが噛み合っておらず、タッチダウンされる場面もありましたが、その後は上手く連携することができ、20-6 で折り返しました。

後半は、相手のスペシャルコールを対策してきた通り、DFで粘り強く守りきることができました。

OFでは、ランでのロングゲインでタッチダウンすることができ、27-6で勝利いたしました。

 

決勝戦は、4Q終了時点で神戸大学 26-26 武庫川女子大学で引き分けました。

その後のTFP合戦の結果1-2となり、神戸大学 27-28 武庫川女子大学で敗北いたしました。

 

前半は、DFのインターセプトタッチダウンで始まりましたが、その後はテンポ良くゲインされ、2本のタッチダウンを奪われました。OFでは、苦しい展開が続きましたが、なんとかタッチダウンを取りきり、13-14で折り返しました。

後半は、Gへのパスを織り交ぜながらゲインを重ね、OFで2本のタッチダウンを取ることができました。

DFでは、ミドルパスで刻ませ続けましたが、タッチダウンを取られ、26-26で引き分けとなりました。

 

その後のTFP合戦では、1本目は成功し、2本目は失敗となりました。その結果、27-28で敗北いたしました。

 

この結果をもちまして、東西大学王座決定戦は両校優勝となりましたが、SAKURAボウルへの出場は叶わず、2024Rooksは終了となりました。

 

平素より多大なるご声援を頂き、誠にありがとうございました。

この結果を真摯に受け止め、来年は必ずSAKURAボウルに進出し、日本一を達成できるよう、精一杯努めてまいります。

 

今後とも変わらぬご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

 

  神戸大 慶應
 1Q  6
2Q 14 6
3Q 0
4Q
TOTAL 27 6
  神戸大 武庫女
 1Q  6
2Q 7
3Q 0
4Q 12 

TFP

1 2
TOTAL 27 28

~秋季リーグ~

秋季リーグ第3戦 11月17日(日) @武庫川女子大学総合グラウンド

 

神戸大学 19-14 武庫川女子大学

 

秋季リーグ3戦目は、神戸大学 19-14 武庫川女子大学で勝利いたしました。

 

前半は、相手にロングパスを通され先制を許しましたが、DFのインターセプトで流れを断ちきりました。

その後、OFで2本のタッチダウンを奪い、12-7で折り返しました。

 

後半は、OFのスペシャルプレーでタッチダウンを奪い、TFPも取りきることができました。

DFでは、1本のタッチダウンを許しましたが、最後まで粘り強く守りきり、19-14で試合を終えました。

 

今年度の秋季リーグの結果をもちまして、関西1位として東西大学王座決定戦への出場が決定いたしました。

東西大学王座決定戦で勝利を掴み、SAKURAボウルに出場できるよう、Aggressiveに練習に励んでまいります。

 

今後とも、ご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

  神戸大 武庫女
 1Q  0
2Q 12
3Q 7
4Q
TOTAL 19 14

秋季リーグ第2戦 10月20日(日) @武庫川女子大学総合グラウンドサッカー練習場

 

神戸大学 46-6 関西学院大学

 

 秋季リーグ2戦目は、神戸大学 46-6 関西学院大学で勝利いたしました。

 

前半は、ランで着実にゲインを重ね、先制点を奪いました。

DFでは、DLから相手にプレッシャーをかけることでパスのミスを誘い、攻撃を封じました。また、その後のパントリターンでリターンタッチダウンを奪いました。

積極的なチャレンジから2本のインターセプトが生まれ、26-0で前半を折り返しました。

 

後半は、1回生を含め全員が出場の機会を得ることができました。

軸とするプレーを用いて着実にゲインを重ね、3本のタッチダウンを奪うことができました。

DFでは、前半に引き続き、相手の攻撃を封じることができましたが、試合終了直前にタッチダウンを許し、46-6で試合を終えました。

 

本日の試合結果をもちまして、東西大学王座決定戦への出場が決定いたしました。

秋季リーグ武庫女戦、そして東西王座に向けて、より高い基準で練習を重ねてまいります。

 

今後とも、ご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

  神戸大 関学
 1Q  14
2Q 12
3Q 7
4Q 13 
TOTAL 46 6

秋季リーグ初戦 9月16日(月) @王子スタジアム

 

神戸大学 27-6 京都府立大学

 

秋季リーグ初戦は、神戸大学 27-6 京都府立大学で勝利いたしました。

 

前半は、相手OFにゲインを重ねられつつも、要所でプレッシャーをかけ、ターンオーバーさせることができました。その後、2本のロングパスでタッチダウンを取ることができ、TFPも自信のあるコールを軸に攻撃を展開し、14-0でリードしました。終盤にDFのカットミスで相手に得点を許したものの、その後は残り時間が少ない中でゲインを重ね、20-6で前半を折り返しました。

後半は、課題であった1シリーズ目を着実なゲインでタッチダウンに繋げ、TFPも取りきりました。

その後のDFでは、DLからプレッシャーをかけることができ、得点されることなく、27-6で勝利いたしました。

 

次戦でも勝利を収められるよう、より一層精進してまいります。

 

今後とも、ご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

  神戸大 京都府立大学
 1Q  7
2Q 13
3Q 7
4Q
TOTAL 27 6

~sugarボウル~

sugarボウル 6月1日(土) @横浜スタジアム

 

準決勝:神戸大学 25-6 ONEPACK

決勝:神戸大学 26-20 ヘイルメイリー

 

初戦は、神戸大学 25-6 ONEPACKで勝利いたしました。

 

前半は、OFから強みのランプレーでゲインを重ね、テンポ良く先制点を取りました。

その後、スペシャルプレーも決まり、追加で2本のタッチダウンを取りました。

また、DFでは、DLがプレッシャーをかけつつ、DBが勝負所で相手の攻撃を防ぎました。

結果としては相手にタッチダウンを1本許しましたが、19-6で折り返しました。

後半は、1シリーズ目にインターセプトタッチダウンで流れを掴み、その後も自分たちのペースで攻め続け、25-6で勝利いたしました。

 

決勝戦は、神戸大学 26-20 ヘイルメイリーで勝利いたしました。

 

前半は、序盤に先制点を許しましたが、QBのランで大きくゲインをし、タッチダウンを奪いました。その後はお互いに得点を取り合い、20-14で折り返しました。

後半も、OFでは強みのランプレーと自信のあるパスプレーを上手く混ぜながら攻め続け、タッチダウンを取り、相手を突き放しました。

DFでは、タッチダウンを1本許しましたが、粘り強く守り続け、26-20で勝利いたしました。

 

この結果をもちまして、「Sugarボウル優勝」そして「日本一」を達成いたしました。

 

今回の結果を自信にしつつ、春シーズンの課題を明確にして、秋のより厳しい戦いに挑んでまいります。

 

今後ともご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

  神戸大 ONEPACK
 1Q  6
2Q 13 
3Q
4Q
TOTAL 25 6
  神戸大 ヘイル
1Q  13  14
2Q
3Q
4Q
TOTAL 26 20
 

~春季トーナメント~

春季トーナメント 5月11日(土) @MKタクシーフィールドエキスポ

 

初戦:神戸大学 25-12 京都府立大学

決勝戦:神戸大学 7-6 武庫川女子大学

 

初戦は、神戸大学 25-12 京都府立大学で勝利しました。

 

前半は、自信のあるプレーによって先制点を獲得し、その後もテンポ良く攻め続け、19点を先取いたしました。また、QBにプレッシャーをかけ、相手の攻撃を封じることができ、19-0で折り返しました。

後半は奥を通され、DFの穴を突かれるプレーで失点しましたが、流れを渡すことなく25-12で勝利を収めました。

 

決勝戦は、神戸大学 7-6 武庫川女子大学で勝利いたしました。

 

前半は、相手にテンポ良く攻め続けられ、先制点を許しましたが、OFで粘り強くゲインを重ねることでタッチダウンし、TFPまで取りきることができました。

後半は、OFが粘り強く攻撃するも、得点には繋がりませんでしたが、DFの勝負所での強さを発揮し、7-6で勝利いたしました。

 

この結果をもちまして、春季トーナメントは優勝となり、6月1日(土)に横浜スタジアムで行われるSugarボウルに出場することが決定いたしました。

 

Sugarボウルまでの残りの期間、部員一丸となって精進してまいります。

 

今後ともご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

  神戸大 京都府立大
1Q 6 0
2Q 13 0
3Q 0 6
4Q
TOTAL 25 12
  神戸大 武庫川女子大

1Q

0 6
2Q 7 0
3Q 0 0
4Q 0 0
TOTAL